パットの練習

前述したとおりパットは距離感が一番、そして方向性です。
でもパットする度にボールとパターヘッドの当たる部分が違っていたら正確な距離や方向に打てません。思った距離を打つにはボールの芯がパターヘッドの芯に当てる必要があります。

 

では、まず確認です。
あなたの目の高さの位置で、片手にパターヘッド、もう片方の手にボールを持ってそれぞれの芯どうしの高さを合わせてください。
いかがです、実際にパッティングする時にはパターヘッドを約1cm近く持ち上げないとボールの芯とは合わないことが分かりますか?

 

パットで芯に当たらない原因の1つが上下のズレです。これがあるとイメージした距離が出ません。

 

 

【距離感を養う練習方法】
費用も掛からずとっても効果があるのが壁に向かってパットすること。ポイントは壁に当てずにボール1個手前で止めるように打つことです。

 

これを飽きないようゲーム感覚で改良したのが石川遼の方法です。
1回目は壁から1mほど手前にパットする(だいたいでOK)。次に1回目のボール位置からできるだけ壁よりに打つ、3回目は2回目のボール位置からできるだけ壁よりに打つ、以後こうしてパットして行くとドンドン壁と前回のボールとの間が狭くなりパットの距離精度が求められます。

 

これ、やってみると結構難しくてハマります。
でも自宅での練習は実際の芝ではないので練習にはならないのでは?っと考える人もいるかと思いますが、距離感とは面白いものでカーペットで覚えた1mと3mの違いの感覚を芝での1mと3mにも同様に活かせます。人間のセンサーは大したものです。

 

【狙った方向に打つ方法】
簡単なようでとっても難しいのが狙った方向に打ち出すことです。たった1m先のカップに入れるのでも悩ましい。

 

短い距離のパットが入らない時に、ラインが・・・、下りだから・・・、などと言い訳している人達がいますが原因のほとんどはカップに向かって正しく打ててないからです。もっと詳しく言えばボールの進行方向に対してインパクト時にボールとパターヘッドがスクエアに当たっていないのです。

 

 

【パッティングストロークの練習】
パターヘッドがボールに対してスクエアに当たるパッティングストロークの練習で100切り、90切りレベルの人にお奨めなのが背骨を軸とし、グリップと両肩で描く三角形を崩さずにパッティングする方法です。

 

対極にあるのが上体は使わずに手首(グリップ)を支点に打つ方法で青木功プロが実践しています。この方法はボールを弾く感性が求められますので経験が浅く練習量も少ない90〜100前後の人にはお奨めできません。

 

では、お奨めのグリップと両肩で描く三角形を基準にするパットの練習でが、
1本のアイアンを両脇に肩と平行になるように挟んでください。上から両肘で押さえるような感じです。そしてパターを持ちます。この状態でパッティングストロークをしてみましょう。上体がアイアンで固定されていますので肩の回転と肘そしてパターが一体で動いているのが感じられると思います。

 

この時に注意することは、手首が折れるような動きは厳禁、両肩、グリップの三角形とパターの角度を維持します。時計の振り子のような動きになりますがスイング軸は背骨(頭の天辺から尾?骨)を意識します。

 

スイングイメージが分かったら脇に挟んでいたアイアンを外してスイングしてみましょう。グリップエンドと体との距離が常に一定でなければなりません。調整は両肘と体との触れ具合で測ります。脇が甘いとスイング軌道は一定しませんから要注意ですぞ。

 

 

【転がりが良い打ち方】
ボールの転がりが良いとカップ付近での傾斜や芝目に負けないでカップインしてくれることです。転がりが良くなる打ち方は第一にボールの芯にパターヘッドの芯をヒットさせることです。フォロースルーでボールを押し出してやること。でもこの表現は90切り、100切りレベルでは分かり難いかもしれません。

 

女子プロでは横峯さくら選手のパットが参考になります。バックストロークよりもフォロースルーが大きいのがよ〜く分かります。

 

スタート前の練習グリーンでは

スタート前の練習グリーンでパッティングする目的は何?

 

スタート前のマネジメントでも記述しましたのでお分かりだと思いますが、その日の距離感を掴むことです。このことは、その日のコースラウンドの結果を大きく左右することになりますからさらに詳しく解説します。

 

パットの距離感を掴むには、まず出来るだけ平坦な所を探して10m以上のロングパットをします。2〜3球打って感触を確かめます。この時のバックスイングはどの位置までしたかを確認するためにボールのある所まで歩測します。

 

逆にバックスイングがスムーズに上げられる位置からパッテイングして歩測する方法もあります。いずれにしてもこの時に掴んだ距離感が合えば3パットしないで済む可能性が高くなりますから大変重要です。

 

次に5〜8m前後のミドルパットの練習です。
ここでもロングパットと同様で距離感を一番重視します。カップを狙って闇雲に入れることではありませんし、むしろ入れない方が良いのです。

 

なぜって、カップに入ったらボールがどこまで転がったか分かりませんから。ラインを読みフックやスライス傾斜を丹念に練習する人がいますが、あなたは距離感を掴むことに専念してください。

 

最後に1m前後のショートパットの練習です。
この距離は距離感よりもボールを狙った方向に打ち出すことが重要になります。ショートパットはロング・ミドルパットのようにカップに寄れば良いではなくカップに入れなければいけません。
この距離ならショートしない限り狙った方向に打てればカップインします。よほどの下り傾斜でない限りほぼストレート狙いで40cmオーバーする位のタッチでパッティングしましょう。少々の曲がりは消してくれます。

 

 

ここでのポイントが『狙った方向に打つ』です。もしあなたがパットしたボールが狙った方向に出なかったとしたら、その原因は次のいずれかに該当しています。

 

・ボールをヒットすると同時にカップを見た。
これをするパターが上半身と一緒に回ることになり、インパクト時にパターヘッドがボールとスクエアにヒットしません。

 

・スイング軌道がインサイドアウト、もしくはアウトサイドインになる。
背骨を軸とした両肩とグリップの三角形を崩さないスイングが出来ていないか、両肩のラインと両目そしてパッティングラインが平行になっていない。

 

ショートパットのミスが多い人の原因は簡単に言えばこんなところです。ロング、ミドルパットは距離感が命ですが、ショートパットは方向です。

 

パットのスイング軌道も他のクラブと一緒でインサイドインになりますが1m前後の距離ではバックスイングをストレート、フォロースルーもストレート軌道でもOKです。

 

関連ページ

パットのマネジメント
スコアアップの成否はパットが上手くなるか、ならないかで決まるといっても過言ではありません。パットを上手くなるにはグリーンに上がるまえからのパットマネジメントで決まります。
パットの距離感
パットで3パット、4パットしないために大事なことは距離感です。カップまで60p以内ならば方向性と言ってもよいのですが、ロングパットも含めて大事なのはパットの距離感です。
パットのミス対策
パットにも人それぞれミスの傾向があります。ボールを真っ直ぐ、狙った方向に打ち出すには練習とコツ、セオリーを見次付ける必要があります。

ホーム RSS購読 サイトマップ